サウナの値段はどれくらい?種類別の料金相場と選び方

サウナの値段は、銭湯型なら500円〜、専門施設なら3,000円前後など、幅広い相場があり、安さだけで選ぶと満足度が下がることも。本記事では、種類別の料金相場と選び方や、南房総・白浜の貸切古民家サウナ「SHIOKAZE」について紹介します。
サウナに行ってみたいけれど、「料金はいくらぐらいするのだろう?」と気になる方は多いのではないでしょうか。サウナの値段は施設の種類やサービス内容によって大きく異なり、銭湯で数百円から利用できるものもあれば、専門施設や貸切型では数千円かかることもあります。安さだけで選ぶと設備や快適さに不満を感じる場合もあるため、相場を知ったうえで自分に合ったサウナを選ぶことが大切です。
そこで、本記事では、サウナの種類別の料金相場や選び方のポイントを解説し、最後に南房総・白浜で特別な体験ができる貸切古民家サウナ「SHIOKAZE」もご紹介します。
サウナに興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
サウナの値段はどれくらい?種類別の相場とは
サウナの値段は、施設の形態やサービス内容によって大きく異なります。銭湯に付随する気軽なサウナから、豪華な設備を備えた専門施設、さらに近年注目を集める貸切型まで幅広い選択肢があります。
- 公衆浴場・銭湯型サウナの値段
- 健康ランド・スーパー銭湯型の値段
- 専門サウナ施設の値段
- プライベート・貸切サウナの値段
ここでは、それぞれの種類ごとの料金相場を見ていきましょう。
公衆浴場・銭湯型サウナの値段
地域に根付いた公衆浴場や銭湯に付いているサウナは、最もリーズナブルに利用できるのが特徴です。入浴料にプラス100〜300円でサウナを利用できる場合が多く、トータルでも500〜1,000円前後に収まります。昔ながらの雰囲気を味わいながら手軽に「ととのう」体験をしたい人にはぴったりです。
ただし設備はシンプルなことが多く、水風呂や外気浴スペースが限られているケースもあるため、安さ重視で選ぶなら「基本のサウナ体験」を楽しむ意識を持つと良いでしょう。
健康ランド・スーパー銭湯型の値段
健康ランドやスーパー銭湯に併設されたサウナは、充実した設備と長時間の滞在が魅力です。料金は800〜1,800円前後とやや幅がありますが、浴場の種類や岩盤浴、休憩スペースなどもセットで利用できるため、コストパフォーマンスは高めです。
週末や休日にゆったり過ごしたい人にとっては、食事処や仮眠スペースも備わっていることが多く、まさに「1日楽しめるサウナ」といえるでしょう。価格は銭湯型より高めですが、その分、快適さや過ごしやすさを重視したい人におすすめです。
専門サウナ施設の値段
サウナ好きから高い支持を集めるのが、専門サウナ施設です。料金相場は1,500〜3,000円前後とやや高めですが、その分サウナ室の温度管理やロウリュ、水風呂、外気浴スペースまで徹底的にこだわられています。
施設によってはアロマを使ったロウリュサービスや静かな休憩ラウンジを備えており、「ととのう体験」を深めたい人に最適です。都会の駅近に多いためアクセスが良く、短時間でも濃密にリフレッシュしたい人には十分価値のある価格帯といえるでしょう。
プライベート・貸切サウナの値段
近年注目されているのが、完全貸切型のプライベートサウナです。料金相場は2,000〜8,000円/1時間程度が目安となり、一見すると高額に感じるかもしれません。
しかし、他人を気にせず自分のペースで楽しめる点は大きな魅力で、家族や友人、カップルと一緒に特別な時間を過ごせます。特に自然豊かな場所にある施設では、外気浴と合わせて贅沢なリラックスタイムを味わえるため、記念日や非日常体験としての価値は十分です。料金以上の満足感を得られるのが貸切サウナの特長です。
サウナを値段だけで選ばない方がいい理由とは?

安さだけでサウナを選ぶと、「思っていたようにリラックスできなかった」と後悔してしまうこともあります。料金が抑えられている分、施設によっては清潔さや設備面で妥協が必要な場合もあるため、値段と快適さのバランスを意識して選ぶことが大切です。
- 清掃や衛生管理が十分でないことがある
- 設備やアメニティが最低限しか整っていない場合がある
- 混雑しやすく、ゆっくり過ごせないリスクがある
- 静けさやプライベート感を得にくい可能性がある
ここでは、値段だけで判断しない方がいい理由を具体的に紹介します。
清掃や衛生管理が十分でないことがある
料金の安いサウナでは、清掃や衛生管理にコストをかけられず、浴場やサウナ室が不衛生に感じられるケースがあります。汗をかいてリフレッシュする場で衛生面に不安を覚えると、心身ともにリラックスしにくいものです。
水風呂の水質や更衣室の清潔感など、快適に過ごすために重要なポイントは多いため、値段だけではなく「清掃が行き届いているか」も確認したい点です。
設備やアメニティが最低限しか整っていない場合がある
安いサウナは、外気浴スペースや水風呂がないなど設備が簡素であることも珍しくありません。また、シャンプーやボディソープ、タオルなどのアメニティが不足していることもあり、快適に過ごすには工夫が必要になる場合も。
サウナの醍醐味である「熱→冷→休憩」の流れを十分に楽しむためには、基本的な設備やアメニティの充実度が大切です。
混雑しやすく、ゆっくり過ごせないリスクがある
料金が安いと利用者が多く集まりやすく、休日や夕方にはサウナ室が満員になることもあります。混雑すると自分のペースで汗を流すことが難しくなり、落ち着いてととのう時間を確保できません。
サウナは「ゆっくりと過ごすこと」で効果を実感しやすいため、混雑しにくい施設を選ぶことも重要なポイントです。
静けさやプライベート感を得にくい可能性がある
値段重視で大規模な施設を選ぶと、利用者の出入りや会話が多く、静けさやプライベート感を得にくい場合があります。サウナは自分と向き合う時間を楽しむ場所でもあるため、落ち着いた環境でこそ真価を発揮します。
完全貸切型のサウナや少人数制の施設では、静けさと安心感を味わえるため、値段以上の価値を感じられるでしょう。
お得にサウナを楽しむ方法
サウナは上手に工夫すれば、費用を抑えつつ充実した時間を過ごすことができます。日常的に通う人も、特別な体験を求める人も、選び方次第で「コストパフォーマンスの高いサウナライフ」が実現できます。
- 回数券・会員制を活用する
- 平日や時間帯割引を利用する
- 宿泊付きプランでゆったり利用する
ここではお得に楽しむための方法を紹介します。
回数券・会員制を活用する
頻繁に通う人は、都度払いよりも回数券や会員制を利用する方が断然お得です。10回分の料金で11回利用できるといった特典や、会員登録でポイントがたまる仕組みを取り入れている施設もあります。
特に近所のスーパー銭湯や健康ランドに通う場合、会員になるだけで数百円の割引が受けられるケースも多く、長期的に見れば大きな節約につながるでしょう。
平日や時間帯割引を利用する
週末や夜は混雑しやすく、料金も通常価格で設定されていることがほとんどです。一方で、平日や昼間の利用なら割引料金で入館できる場合があり、ゆったりとした空間をリーズナブルに楽しめるでしょう。混雑が少ない時間帯を狙うことで、安くなるだけでなく快適さも増すため、コスト面と満足度の両方でメリットを得られます。
宿泊付きプランでゆったり利用する
特別なサウナ体験を求めるなら、宿泊付きプランを選ぶのもおすすめです。日帰り利用では時間に追われてしまうこともありますが、宿泊と組み合わせれば時間を気にせずサウナを満喫できます。特に貸切型サウナでは、静けさやプライベート感を独り占めできるため、料金以上の価値を感じやすいのが魅力です。
以下で紹介する千葉・南房総白浜にある古民家貸切サウナ「SHIOKAZE」では、サウナだけでなく宿泊と合わせて利用することで、心ゆくまでリラックスすることが可能です。海風を感じながら外気浴を楽しみ、夜は古民家で静かに過ごす―そんな体験は他には代えがたいもの。長時間滞在や宿泊を組み合わせれば、コストパフォーマンスはぐっと高まり、プライベート感あふれる贅沢なひとときを堪能できるでしょう。
プライベートサウナに興味のある方は、以下の記事もぜひご覧ください。
『プライベートサウナ付き宿泊施設の魅力とは?楽しむためのポイントも紹介』
南房総・白浜で貸切サウナを堪能するなら「SHIOKAZE」へ

白浜プライベート古民家SHIOKAZE - DOG and I
料金だけでは測れない「環境」と「体験価値」にこだわりたい方には、千葉県南房総白浜の貸切古民家サウナ「SHIOKAZE」がおすすめです。
歴史を感じる古民家をリノベーションした空間で、海風を感じながら過ごすひとときは、まさに非日常の癒し。完全貸切スタイルのため、他の利用者を気にせず、自分たちだけの特別なサウナ時間を堪能できます。
完全貸切のプライベート空間

「SHIOKAZE」の大きな魅力は、誰にも邪魔されずに過ごせる完全貸切スタイルです。グループやカップルはもちろん、家族での利用にもぴったりで、周囲に気を遣うことなくリラックスできます。さらに、ペット同伴が可能な点も特長の一つ。大切な愛犬や愛猫と一緒に滞在しながらサウナを楽しめる場所は非常に珍しく、家族全員で特別な時間を共有できるのは「SHIOKAZE」ならではです。日常から離れたプライベート空間で、心も体も解きほぐす体験が待っています。
ペットと一緒にサウナや旅行を楽しみたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。
『ペットと泊まれるサウナ付き宿で贅沢な癒しの時間を!おすすめの宿も紹介』
フィンランド式サウナ&アロマロウリュ体験

「SHIOKAZE」では本場フィンランド式のサウナを採用しており、セルフロウリュによって自分好みの温度や湿度に調整できるのが魅力です。熱々のサウナストーンに水をかけると立ち上がる蒸気と心地良い熱波が、体の芯まで温めてくれます。
さらに「SHIOKAZE」ではアロマ水を使ったロウリュも楽しめ、爽やかな香りに包まれながらの発汗体験は格別でしょう。熱と香り、音や蒸気といった五感すべてを刺激するサウナは、まさに極上のリラクゼーションです。日々の疲れを癒し、深いととのいを味わいたい方にぴったりの環境といえます。
水風呂&外気浴スペースも完備

サウナの効果を最大限に味わうために欠かせないのが「水風呂」と「外気浴」です。
「SHIOKAZE」ではしっかりと冷えた水風呂を用意しており、熱くなった体を一気にクールダウンできます。その後は古民家の庭先に設けられた外気浴スペースで、南房総の清らかな風を感じながらゆったりと休憩できます。海の近くならではの開放的な空気が、都会では得られないリフレッシュ感をもたらしてくれるでしょう。
サウナ→水風呂→外気浴という王道の流れを、自然と一体になった環境で楽しめるのが「SHIOKAZE」の大きな魅力です。
まとめ
サウナの料金は、公衆浴場の数百円から貸切サウナの数千円まで、施設の種類やサービス内容によって大きく異なります。安さを重視して選ぶのも一つの方法ですが、それだけでは混雑や設備不足などで満足度が下がってしまうことも少なくありません。大切なのは、値段だけでなく「体験の質」や「環境」まで含めて、自分に合ったサウナを選ぶことです。
南房総・白浜にある貸切古民家サウナ「SHIOKAZE」は、完全プライベートの特別な空間で、フィンランド式サウナやアロマロウリュ、水風呂、外気浴まで揃った贅沢な体験が可能です。さらに宿泊と組み合わせることで、時間を気にせず心ゆくまでリラックスできます。サウナを価格だけでなく体験価値で選ぶなら、「SHIOKAZE」で得られる満足感はきっと期待を超えるはずです。
関連記事
-
2025/08/31サウナの温度は何度がいい?種類別の違いや効果を紹介
投稿がありません