サウナグッズおすすめ完全ガイド|選び方・使い方・買える場所を徹底解説

サウナグッズ_アイキャッチ

サウナをもっと快適に楽しみたい方へ。サウナハットやアロマ水など人気のサウナグッズを紹介し、選び方・使い方・購入先も丁寧に解説します。グッズを持ち込んで「ととのい」体験を満喫できる、千葉県南房総白浜の完全貸切サウナ宿「SHIOKAZE」もあわせてご紹介。

サウナをもっと快適に、もっと楽しく過ごしたい!そんなときに活躍するのが「サウナグッズ」です。サウナハットやポンチョ、アロマオイルなど、アイテムを一つ加えるだけで「ととのい」体験はぐっと深まるでしょう。

そこでこの記事では、初心者でも取り入れやすい定番アイテムから、サウナ愛好家も唸る本格派グッズまで幅広くご紹介します。グッズの選び方や使い方、購入できる場所も徹底解説。さらに、サウナグッズを持ち込んで楽しめるおすすめ施設も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

人気の定番サウナグッズ

定番サウナグッズ

サウナを快適に楽しむうえで欠かせないのが、基本的なサウナグッズです。ここでは、サウナ初心者から上級者まで広く愛用されている定番アイテムを紹介します。

  • サウナハット
  • サウナマット・シート
  • サウナポンチョ・ガウン
  • 水分補給用のマイボトル
  • サウナウォッチ(耐熱時計)

使うだけで「ととのう」時間がぐっと快適になるはずです。

サウナハット

サウナハットは、高温のサウナ室でも快適に過ごすための必須アイテムです。熱から頭部を守ることでのぼせを防ぎ、長く安全にサウナを楽しめます。

また、髪の乾燥やダメージを防いでくれるため、特にロングヘアの方や髪を大切にしたい人におすすめです。ウールやコットンなど素材の違いで保温性や吸汗性が変わるので、季節や用途に合わせて選ぶとより快適に使えます。

デザイン性の高いものも多く、サウナ仲間と差をつけられるおしゃれアイテムとしても人気です。

サウナマット・シート

サウナ室のベンチに直接座るのが気になる方には、サウナマットやシートが便利です。断熱性や吸水性に優れているため、熱い座面から体を守りつつ、汗でベンチを汚さないマナーアイテムとしても重宝されます。

コンパクトに折りたためるタイプなら持ち運びにも便利で、公共サウナや旅先でも気軽に使えるでしょう。滑り止め加工が施されたものや抗菌仕様のアイテムもあるため、衛生面が気になる方にも安心して使えます。

サウナポンチョ・ガウン

サウナから出たあとや外気浴時に活躍するのが、サウナポンチョやガウンです。吸水性と保温性に優れた素材で作られており、濡れた体をすぐに包み込んでくれるため、冷えすぎを防ぎつつ快適に「ととのい」時間を過ごせます。特にプライベートサウナや屋外に外気浴スペースがある施設では重宝されます。フード付きのポンチョタイプなら頭もカバーできるので、寒暖差の大きい季節にも安心。

デザインも豊富で、サウナーの間ではファッションアイテムとしても注目されています。

水分補給用のマイボトル

サウナでは大量の汗をかくため、水分補給は欠かせません。そこで持っておきたいのが、自分専用のマイボトルです。保冷機能が高いステンレス製ボトルなら、サウナ後にキンキンに冷えた水を楽しめるでしょう。炭酸水やミネラル豊富な天然水を入れて持参するのもおすすめです。

施設によっては自動販売機やウォーターサーバーが混雑することもあるため、マイボトルがあればスムーズに水分補給ができ、「ととのい」の質も向上します。

サウナウォッチ(耐熱時計)

サウナ室での滞在時間を正しく管理するには、耐熱仕様のサウナウォッチが便利です。一般的な腕時計では高温環境に耐えられないため、サウナ専用に設計された時計を使うのが安心でしょう。中には温度や湿度、経過時間が一目でわかる高機能モデルもあり、セルフロウリュのタイミング管理にも活用できます。

シンプルなデザインのものからスポーティなモデルまで種類も豊富で、自分のスタイルに合ったものを選べます。

「ととのい時間」を演出する癒し系サウナグッズ

癒し系サウナグッズ

サウナの基本アイテムに加えて、香りや冷感などの「感覚」を刺激する癒し系グッズを取り入れると、「ととのう」体験はさらに深まります。

ここでは、リラックス効果を高めたい方や、いつもと違うサウナ時間を楽しみたい方におすすめのアイテムを紹介します。

  • アロマ水・ロウリュ専用アロマ
  • 冷感タオルや冷却スプレー
  • ととのい椅子・リクライニングチェア
  • サウナ後のスキンケアセット
  • 音楽や自然音が聴けるポータブルスピーカー

それぞれのアイテムについて、詳しく見ていきましょう。

アロマ水・ロウリュ専用アロマ

サウナの醍醐味であるロウリュをより豊かに演出するのが、アロマ水やロウリュ専用アロマです。サウナストーンにかける水に天然精油を加えることで、蒸気とともに心地よい香りが空間に広がり、深いリラックス状態へと導いてくれます。

ユーカリやペパーミントなど清涼感のある香りは夏に、ラベンダーやヒノキなど落ち着きのある香りはリラックスタイムにぴったりです。セルフロウリュが可能なサウナ施設であれば、ぜひマイアロマを持参して自分だけの香りを楽しみましょう。

冷感タオルや冷却スプレー

サウナ後のほてった体を一気にクールダウンさせるのが、冷感タオルや冷却スプレーです。冷蔵庫で冷やしたり、水に濡らして軽く絞るだけでひんやり感が持続するタオルは、外気浴中や休憩タイムに最適。冷却スプレーは衣服や肌に吹きかけることで即座にクールダウンでき、特に夏場や屋外サウナとの相性が抜群です。

持ち運びしやすく、荷物に入れておくだけでサウナ後の快適さが格段に向上します。

ととのい椅子・リクライニングチェア

外気浴の質を大きく左右するのが「ととのい椅子」の存在です。

サウナ→水風呂→休憩という一連の流れの中で、体と心を深くリラックスさせるためには、体をしっかり預けられる椅子があると理想的。折りたたみ式のリクライニングチェアは、背もたれの角度調整ができるため、好みの姿勢でととのうことができます。

キャンプ用やアウトドア用のチェアも人気で、通気性や耐水性に優れた素材のものなら濡れた体でも気兼ねなく使えるでしょう。

サウナ後のスキンケアセット

サウナで大量の汗をかいた後は、肌が乾燥しやすい状態になっています。そんなときのために、保湿ケアアイテムをセットで用意しておくのがおすすめです。

化粧水・乳液・ボディクリームなどをミニボトルに詰め替えて持参すれば、サウナ後の肌をしっかり整えられます。特に敏感肌の方や乾燥しやすい季節には、低刺激タイプの保湿グッズを選ぶと安心です。スキンケアまでしっかり行うことで、「ととのい」の余韻が長く続きます。

音楽や自然音が聴けるポータブルスピーカー

自宅や貸切サウナなど、周囲を気にせず楽しめる環境なら、音楽や自然音を流せるポータブルスピーカーを使ってみるのも一つの方法です。波の音や小川のせせらぎなどのヒーリングサウンドを流すことで、外気浴の時間がより深く、瞑想的なものになります。

Bluetooth対応の防水スピーカーであれば、屋外や湿気の多い場所でも安心して使用可能です。自分だけの「ととのい空間」を演出してみてはいかがでしょうか。

サウナグッズはどこで買う?

サウナ人気の高まりとともに、グッズの購入先も多様化しています。実物を見て確かめながら購入したい人もいれば、口コミを参考にネットで手軽に買いたいという人もいるでしょう。ここでは、それぞれのスタイルに合わせた代表的な購入方法を紹介します。

  • 実店舗でじっくり選ぶ
  • オンラインショップで手軽に購入
  • サウナ施設の売店で手に入れる

用途や予算に応じて、自分にぴったりのアイテムを見つけてみてください。

実店舗でじっくり選ぶ

実物を手に取って素材感やサイズを確認できるのが、実店舗の最大の魅力です。スポーツ用品店やアウトドアショップでは、実用性の高い本格派アイテムが揃っています。

また、無印良品や東急ハンズ、ロフトといった生活雑貨店では、デザイン性に優れたおしゃれなサウナグッズも豊富に展開されています。初心者にとっては、店員からアドバイスをもらえるのも安心材料の一つです。

オンラインショップで手軽に購入

「できるだけ手軽に揃えたい」「口コミを比較しながら選びたい」という人には、オンラインショップの利用がおすすめです。

Amazonや楽天市場といった大手ECモールでは、サウナハットやポンチョ、アロマなどのアイテムが豊富に揃っており、価格帯も幅広いのが特徴です。また、サウナブランドの公式サイトでは、限定デザインやギフトセットなど、店舗では手に入りにくいアイテムが購入できることもあります。

サウナ施設の売店で手に入れる

実際にサウナで使用して「これ、良い!」と感じたグッズをその場で購入できるのが、サウナ施設やスパの売店です。使い心地を体感したうえで選べるため、失敗が少なく安心でしょう。施設オリジナルのサウナハットやコラボグッズなど、ここでしか手に入らない限定アイテムに出会えることもあります。お気に入りの施設を訪れた際には、売店もチェックしてみましょう。

サウナグッズをフル活用するなら「SHIOKAZE」へ

白浜プライベート古民家SHIOKAZE - DOG and I

千葉県南房総白浜にある古民家宿「SHIOKAZE」では、サウナグッズを最大限に活かしながら、極上の「ととのい体験」をお楽しみいただけます。

本格的なフィンランド式サウナにセルフロウリュ、水風呂、外気浴スペースまでを備えたこだわりの空間。お気に入りのアロマやサウナハット、冷感グッズをお持ちいただくことで、より自分らしく、より深く、サウナ時間を味わっていただけます。

完全貸切のプライベート空間で心も体も「ととのう」

「SHIOKAZE」のサウナは、1日1組限定の完全貸切。ほかのお客さまと共有することなく、気兼ねなく自分たちだけのペースでサウナ時間を楽しめます。ととのい椅子でのんびり過ごすもよし、音楽を流して自分だけの空間を演出するもよし。

グッズを自由に使えるからこそ、より深く、五感を使った「ととのい」に浸れます。

全面ヒノキ張りの贅沢な空間でアロマロウリュも楽しめる

shiokaze_サウナ

サウナ室は全面ヒノキ張りの贅沢仕様です。木のぬくもりに包まれながら、セルフロウリュで好みのアロマを蒸気に乗せて香りを楽しめます。お気に入りのロウリュ用アロマをお持ちいただければ、空間全体が自分好みの香りに包まれ、より深いリラックスへ。ヒノキの香りとアロマの融合が、まさに極上のサウナ体験を演出します。

夏の旅行に最適!BBQや海水浴も楽しめる

海辺

SHIOKAZEは、サウナだけでなく夏のアクティビティにもぴったりの立地です。徒歩圏内には海水浴場があり、サウナ後に海でクールダウンする贅沢な過ごし方も可能です。

宿ではBBQセットの貸出もあり、夕暮れとともに美味しい食事を囲みながら、仲間とのひとときを楽しめます。夏のサウナ旅を、グッズとともにより思い出深いものにしてみませんか?

SHIOKAZEの魅力は以下の記事でも紹介しています。ぜひご覧ください。

サウナ付きBBQで極上の休日を!「ととのう」×「味わう」を楽しもう

プライベートサウナ付き宿泊施設の魅力とは?楽しむためのポイントも紹介

まとめ

サウナグッズは、ただ汗をかくだけの時間を「ととのう」特別な時間へと変えてくれるアイテムです。サウナハットやアロマ、冷感グッズなどを取り入れることで、快適さやリラックス効果が格段に高まります。グッズの選び方や使い方を工夫すれば、自宅でも旅先でも、自分だけのサウナスタイルが完成するでしょう。

そして、せっかくお気に入りのサウナグッズを揃えたなら、それを存分に活かせる場所で過ごしてみませんか? 千葉県南房総白浜の古民家宿「SHIOKAZE」では、貸切のプライベート空間でサウナ時間を心ゆくまで楽しめます。アロマロウリュも外気浴も、全てが自由。あなたの「ととのい」体験を、グッズとともに、より深く・贅沢にしてくれる場所です。
サウナ好きの皆さまのご来訪を、心よりお待ちしております。

白浜プライベート古民家SHIOKAZE」はこちら

ご予約はこちらから

ご気軽にお問い合わせください