ガス式サウナとは?薪式・電気式との違いやメリットを解説

ガス式サウナとは_アイキャッチ

ガス式サウナとは?電気式・薪式との違いや特徴、メリット・デメリットを利用者目線でわかりやすく解説します。ガス式サウナが楽しめる、南房総白浜のプライベート古民家宿「SHIOKAZE」についても紹介しています。

サウナにはさまざまな種類がありますが、中でも近年注目を集めているのが「ガス式サウナ」です。高温まで一気に立ち上がるパワフルさや、安定した温度管理が特徴で、施設によってはプライベートサウナや宿泊施設でも採用されています。

そこでこの記事では、ガス式サウナの仕組みや他のサウナとの違い、利用する際のメリット・デメリットまでわかりやすく解説します。これからサウナ体験を検討している方も、ぜひ参考にしてみてください。

ガス式サウナとは?

プライベートサウナ

サウナといえば電気式や薪式が思い浮かぶ方も多いですが、近年増えているのが「ガス式サウナ」です。利用者にとってどのような特徴があるのか、まずはガス式サウナの基本的な仕組みを見ていきましょう。

ガス式サウナは、ガスを燃料としてサウナストーブを加熱し、室内全体を温める仕組みのサウナです。家庭用や施設用に幅広く使われており、都市ガスやプロパンガスを利用して高温のサウナ空間を短時間で作り出せるのが特徴です。

ガスバーナーがストーブ内部の熱源を直接加熱し、その熱でサウナストーンを暖めることで室内の空気を効率よく加温します。

ガス式・電気式・薪式との違いは?

サウナの方式によって、体感できる心地よさや使い勝手は大きく異なります。

ここでは、ガス式サウナが他の主流タイプである電気式・薪式とどのように違うのかをわかりやすく解説します。

電気式サウナとの違い

電気式サウナは、電気ヒーターを利用してサウナストーンを加熱する方式です。スイッチひとつで簡単に操作でき、設置や管理が比較的手軽な点が特徴です。

ガス式はガスの燃焼によってストーブを加熱するため、電気式よりも立ち上がりが早く、短時間で高温に達するのが大きな違いとなっています。

また、ガス式の方が長時間の使用でも熱が安定しやすく、サウナ室内のムラが少ないと感じる人も多いです。燃焼熱によるやわらかな熱の広がりは、体感温度にも独特の心地よさをもたらします。

薪式サウナとの違い

薪式サウナは、薪を燃やして直接サウナストーンを加熱する伝統的な方式です。炎のゆらぎや薪が燃える音、木の香りなど、自然と一体になれる贅沢な体験が魅力です。一方で、薪の準備や火の管理には手間がかかり、温度管理も難易度が上がります。

ガス式はその点、薪式に近い「燃焼熱のやわらかさ」を感じつつも、安定した火力で簡単に高温を保てるのが大きな違いです。薪式のように薪をくべる作業も不要で、短時間で快適なサウナ環境を整えられます。自然のぬくもりと快適さを両立したい人にとって、ガス式は非常にバランスの良い選択肢といえます。

ガス式サウナのメリット

ガス式サウナには、他の加熱方式にはない魅力がたくさんあります。ここでは、サウナを利用する側が感じるガス式サウナならではのメリットを詳しくご紹介します。

  • 立ち上がりが早く短時間で高温になる
  • 安定した高温を長く楽しめる
  • 燃焼によるやわらかな体感熱

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

立ち上がりが早く短時間で高温になる

ガス式サウナ最大の特徴は、立ち上がりの早さにあります。ガスバーナーによる強力な加熱で、スイッチを入れてから短時間でサウナ室内が設定温度に達します。

一般的に電気式サウナの場合、温まるまでに30〜60分ほどかかることもありますが、ガス式なら約10〜20分程度で十分な高温になります。これにより、待ち時間が短く、思い立ったときにすぐにサウナを楽しめるのが大きな魅力です。

宿泊施設やプライベートサウナでも、利用者が予約時間に合わせてすぐ快適な温度になるため、スムーズにサウナ体験を始められます。

安定した高温を長く楽しめる

ガス式サウナは燃焼による火力が安定しているため、一度設定した温度を長時間維持しやすい特徴があります。サウナ利用中に温度が大きく上下することが少なく、常に安定した熱環境の中でじっくり発汗できます。これは特に複数人で長時間サウナを楽しむときに効果を実感しやすく、家族や友人と順番に入っても温度が落ちにくいのがメリットです。

また、高温域(90〜100℃前後)でも安定した湿度管理がしやすいため、好みに合わせた心地よいサウナ環境を維持できます。

燃焼によるやわらかな体感熱

ガス式サウナは、燃焼によって生まれる熱の「やわらかさ」が魅力のひとつです。電気式と比べて空気全体がまろやかに暖まり、サウナ室に入った瞬間から、体の表面だけでなく、じわじわと芯まで温まる感覚を味わえます。急激に肌を刺すような熱さではなく、やさしく包み込まれるような心地よさが続くのが特徴です。このため、発汗がしやすくなるだけでなく、リラックス効果や疲労回復にもつながりやすいといわれます。体の奥深くからしっかり温まりたい方にとって、ガス式サウナは非常に満足度の高い選択肢となるでしょう。

ガス式サウナのデメリット

どんなサウナ方式にもメリットがあれば注意点もあります。ガス式サウナのデメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • サウナ室内の乾燥感がやや強く感じられることがある
  • ニオイに敏感な人は燃焼臭が気になる場合も
  • ロウリュ(水をかける行為)ができない施設もある

ガス式サウナを利用する際に、デメリットや注意点についても整理しておきましょう。

サウナ室内の乾燥感がやや強く感じられることがある

ガス式サウナは高温を安定して維持できる一方で、空気が乾燥しやすくなる傾向があります。電気式や薪式と比べても空気中の水分が少なく、ドライな環境に感じる人もいるでしょう。乾燥した空気は発汗を促進しやすい反面、喉や肌が乾燥しやすくなることもあります。そのため、サウナに入る前後にしっかりと水分補給を行うことが大切です。

また、乾燥感が苦手な方はロウリュが可能な施設を選ぶことで、湿度を加えて快適に過ごせるケースもあります。

ニオイに敏感な人は燃焼臭が気になる場合も

ガス式サウナは燃焼によって加熱するため、ごくわずかに燃焼特有のにおいを感じる場合があります。多くの施設では十分に換気が行われているため、実際には気にならないケースがほとんどですが、特に嗅覚が敏感な人はわずかなにおいでも違和感を覚えることがあるかもしれません。これは薪式サウナの煙の香りとは違い、ガス燃焼に伴う独特の感覚です。ただし、定期的なメンテナンスが行われている施設であれば、においの心配は最小限に抑えられています。

ロウリュ(水をかける行為)ができない施設もある

サウナの楽しみ方として人気の高い「ロウリュ」ですが、ガス式サウナでは対応できない場合があります。ガスストーブの機種や安全性の観点から、石に水をかける行為が禁止されているケースがあるため、事前に確認が必要です。特に高温域を維持しやすいガス式では、過剰なロウリュを行うと急激な蒸気発生によって危険になる可能性もあります。

一方で、ロウリュ対応のガス式サウナも存在しており、プライベート施設などでは適切な方法で楽しめる場合もあります。事前に施設ごとのルールを確認して、安全に楽しむことが大切です。

どんな人がガス式サウナに向いている?

サウナの種類によって、向いている人や楽しみ方も少しずつ異なります。ここでは、ガス式サウナが特におすすめできる利用者のタイプをご紹介します。

  • 短時間でしっかり発汗したい人
  • 安定した高温サウナが好きな人
  • 熱ムラが少なく、体の芯からじわっと温まりたい人
  • 落ち着いた静かなサウナ空間を楽しみたい人

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

短時間でしっかり発汗したい人

忙しい日常の中でサウナに入る時間を確保するのが難しいという方には、ガス式サウナがぴったりです。ガス式は立ち上がりが非常に早く、すぐに高温状態まで温度が上昇します。そのため、サウナに入るまでの待ち時間が短縮できるだけでなく、入室後も短時間でしっかりと汗をかけるのが特徴です。仕事帰りや旅行先の短い滞在時間でも、効率よく「ととのう」体験ができます。

限られた時間でも本格的なサウナ効果を得たいという方には、非常に満足度の高い方式といえるでしょう。

安定した高温サウナが好きな人

「しっかり高温のサウナでじわじわ発汗したい」「熱ムラがない環境で集中して入りたい」と考える人にも、ガス式サウナは適しています。ガス式は燃焼による安定した火力で、設定温度を長時間維持できるのが特徴です。高温でも息苦しさを感じにくいやわらかな熱が続くため、じっくり深部まで温まる心地よさを味わえます。

特にサウナ初心者から中・上級者まで、安定した熱環境で集中してととのいたい人にとって、快適に過ごせるサウナスタイルとなります。

熱ムラが少なく、体の芯からじわっと温まりたい人

サウナでじっくり体を温めたいと考えている人にとっても、ガス式サウナは非常におすすめです。ガス式は安定した火力によってサウナ室全体を均一に温めるため、座る位置によって極端に温度が違うといった熱ムラが起こりにくいのが特徴です。これにより、どの位置に座っても心地よい熱が全身を包み込み、表面だけでなく芯からじわじわと温まっていく感覚が得られます。

一定の高温状態が保たれていることで、無理なく深い発汗が促され、終わった後の爽快感やリフレッシュ感も高まるでしょう。じっくり深部から温めて心身を整えたい人に最適な環境です。

落ち着いた静かなサウナ空間を楽しみたい人

サウナの時間を「静かに集中するリラックスタイム」として楽しみたい人にも、ガス式サウナは適しています。燃焼音が静かで、薪式のように薪をくべる音や煙のにおいもないため、非常に落ち着いた空間が保たれます。一定の熱を安定して供給してくれるので、途中で火加減を調整する必要もなく、サウナ本来のリラックスや瞑想の時間に集中しやすくなるでしょう。プライベートサウナや宿泊施設でゆったりと静かな時間を過ごしたい方にとって、ガス式は快適な環境を提供してくれます。

ガス式サウナを楽しむならプライベート古民家「SHIOKAZE」

shiokaze_外観

白浜プライベート古民家SHIOKAZE - DOG and I

千葉県南房総白浜にあるプライベート古民家宿「SHIOKAZE」では、ガス式サウナを導入した贅沢なサウナ体験を提供しています。1日1組限定の完全プライベート空間で、誰にも邪魔されず、あなただけの「ととのう」時間を堪能できます。

ガス式サウナならではの高温・安定した熱・芯から温まる感覚を、南房総の自然に包まれながら心ゆくまでお楽しみください。

高温まで一気に立ち上がる本格的な熱体験

フィンランド式サウナ

SHIOKAZEのサウナは、ガス式ならではの高火力で、予約時間に合わせて短時間で一気に高温状態へと立ち上がります。忙しい旅行の合間でも待ち時間なく本格的なサウナを満喫できるのが魅力です。じわじわと体の芯から汗が噴き出す感覚は、電気式や薪式とはまた違う心地よさがあります。サウナ初心者から本格派まで満足できる高温環境で、日頃の疲れをリセットしましょう。

プライベート空間で心身ともに「ととのう」贅沢時間

サウナを楽しむ男女2

1日1組限定の貸切スタイルなので、周囲を気にせず自分たちだけの時間を過ごせるのもSHIOKAZEの大きな魅力です。誰にも邪魔されず、好きなタイミングでサウナ・水風呂・外気浴を自由に楽しめます。

また、ペット同伴も可能なため、大切な家族やパートナー、愛犬とも一緒にゆったりとした贅沢な休日が過ごせます。
 

プライベートサウナの魅力や「ととのう」方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

プライベートサウナ付き宿泊施設の魅力とは?楽しむためのポイントも紹介

「ととのう」とは?サウナ初心者向けにわかりやすく解説

南房総白浜の自然に包まれた古民家宿

南房総白浜の自然

SHIOKAZEが位置する南房総白浜エリアは、海・山・空と豊かな自然に囲まれたロケーションです。朝は鳥のさえずり、昼は海風、夜は満天の星空と、都会では味わえない静けさと癒しが広がります。

築80年超の古民家をリノベーションした趣ある建物は、どこか懐かしくぬくもりを感じる空間。自然と一体になりながら、心身ともにととのう贅沢な時間をお過ごしください。

まとめ

ガス式サウナは、短時間で高温まで立ち上がるパワフルさと、安定した熱でじっくり体の芯から温まる心地よさが魅力です。乾燥感や燃焼臭といった注意点はありますが、発汗しやすさややわらかな体感熱を重視する方にとっては、非常に満足度の高いサウナといえます。特にプライベート空間でじっくりととのいたい方には、ガス式サウナが設置された宿泊施設がぴったりです。

千葉県南房総白浜の古民家宿「SHIOKAZE」では、ガス式サウナならではの本格的な熱体験を、完全貸切の静かな空間で楽しめます。ぜひ一度、SHIOKAZEで「ととのう」贅沢なひとときを体験してみてください。

白浜プライベート古民家SHIOKAZE」はこちら

ご予約はこちらから

ご気軽にお問い合わせください